物理赤点バリバリ文系『果てオヤジ』の独学電験エベレスト登頂作戦!!!

オヤジが、ふとしたキッカケで、独学で電験三種に挑戦します。2021年8月の本番に向け、独学中。受かる前からなんですが、いつかはエベレストの八合目(電験2種合格)、そして電験エベレスト登頂(一種合格)を密かに目論んでいます。たまに電験以外のことにも触れます。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

法規について迷い中

法規をどうするか迷い中。 結構なボリュームがありそう。 理論、機械、電力の過去問をランダムに解いてわからない所はテキストやネット記事で復習しているが、ここに法規テキスト読みと法規の過去問まで加えると、相当時間をとられるのは、必定。 コロナ影響…

電験エベレスト登坂中

電験エベレストの五号目にある山小屋「伝さん小屋」にたどり着こうと、毎日、少しずつ歩を進めている。 まだ落石や雪崩(のようなとてつもない障害)には遭遇していないが、ツルツル滑る険しい道「誘導滑り路」や、時折襲ってくる「%同期インピーダンスブリザ…

理論過去問~等電位の軌跡を選ばせる問題

過去問を解いていたら、円の中心と軌跡を図から選択させる問題があった。 電位の公式を丸暗記しても、歯が立たない問題。 だが、円の軌跡がx-y座標でどんな方程式で表されるかを理解していれば、ごく初歩的な高校数学の問題になる。 このレベルの問題を難問…

機械の論説問題

空欄穴埋め形式よりも、文章で書かれた五つの選択肢で誤りの文章を1つ選べという形式の問題。これが結構ややこしい。 基本的には、図で理解しようとしているので、文章に直された瞬間、図と文章が一致しにくいところに、その難しさがある。 これも、時間は…

休日は機械の計算問題と格闘

朝から機械の計算問題と格闘。 なぜここではルート3がつくのか、あるいはつかないのか、力率1の場合のベクトル図はなぜそう書けるのか、定格電圧とあるが等価回路ではどこに書くのか、など、計算問題の諸条件により異なるので、四苦八苦しながら、テキストや…

勉強記録について

いよいよ822(ハチニーニー)決戦まで半年を残すのみとなってきた。 今日からは、理論、機械、電力の問題を解いた数とそのために読んだテキスト名略称を記録し、1日に何問解いたか、をメインに管理していく。 TAC科目別問題集だけでも一周するのに約55日かか…

電験王~重宝している

ちょっとした時間に過去問にあたれる電験王。 ワンポイント解説が、図解入りでわかりやすい。 電験王ゼミは残念ながらコロナで中止となったようだが、機会があれば是非参加したいイベント。 いつになるかはわからぬが、参加者の熱気を直に感じられる会場での…

ブルーバックス交流のしくみ

直流と交流の違い、直流機、変圧器、誘導機、同期機、そしてパワエレ特にインバータの進化に伴い直流→交流への逆変換が自由自在にできるようになったことで、重たい変圧器の代わりにインバータが、電車から家電まであらゆる機械を進化させていることを、極力…

とにかく足掻け

平日は電験王で過去問を解いている。 計算問題は、解説を読んでいるのが、ほとんど。 適切な等価回路をササッと書き、場合分けし、適切な公式を瞬時に引っ張り出し、正確に数字を当てはめ、単位も揃える、という正解までのプロセスを、問題文を読んで、ノー…

焼き鳥屋にて

フラリと晩飯がてら、焼き鳥屋に。 このご時世なのか、安い。 カウンターで地酒と焼き鳥セットを楽しんでいたら、隣に座っていた(ひとつ席をあけてではあるが)ショートボブの女性が、『よく来られるんですか?』 『あ、はじめてなんですよ。そちらは?』 『…

三相皮相電力の公式と格闘す

三相皮相電力の公式になぜ√3がつくのか。 線間電圧と線電流、相電圧と相電流の違いをじっくり復習し、ついでに定格電圧と定格電流についても、ネット記事などを調べ、やっとのことでスッキリと理解できた。 ネット記事も山のようにあるが、トピックスによっ…

用語、逃すともったいない。

電験王をせっせとやっている。 ネット講座などでは、「ここは深入りしなくていいです。それよりも計算問題を解けるようになってください」との解説がしばしばなされるが、用語問題は、読んでおきさえすれば、正解できる確率が高いので、教科書に書いてあるこ…

電験のややこしさ

電験の難しさ、ややこしさのひとつに、各テキストやネット素材によって、ビミョーに説明が異なる(ロジックは同じだが、アルファベットがほんの少し異なったり、持ってくる順序が異なったり)ことがある。 こういう場合に、カードに落として、比較してみると頭…

電験王を投入~誘導電動機の効率計算

過去問はTACの科目別の問題集をメインに使用しているが、通勤時間はイチイチ取り出さなくてはならず、電験王を投入することに。 誘導電動機の等価回路、二次入力、出力、滑りの関係など、相当ややこしい所ではあるが、繰り返しているうちに、頭に残っていく…

同期インピーダンスと短絡比

機械の問題演習。 同期インピーダンスと短絡比の関係式を紐解いてみた。 三相交流の相電圧と線間電圧の関係式 E=√3Vも絡んできたので、理論のテキストに戻り、ベクトル図から導き出す過程を復習。 同期インピーダンスと%同期インピーダンスについても、じっ…

用語問題と計算問題

TAC問題集(みん欲しの問題編)のページ数から考えると理論と電力が約200問、機械が約150問の550問ある(ざっくりの概算)ので、1日10問やっても、回すのに2ヶ月弱かかる。 これに加えてTAC科目毎の問題編にのってない過去問もある。 テキスト読み直しも、ある…

やはり機械が難関か

問題集を解いている。わからなければテキストの読み直し。 単元によっては、初回でいかに飛ばし読みしていたかがわかる。 だがとりあえず飛ばし読みしても、早々と3科目を通読しておくのがベストと感じる。 もし各科目の各単元をきっちり理解するまでテキス…

TAC問題集~電力

日曜日、朝からTAC問題集のRLC直列、並列問題をやり込む。 テキストも読み返す。 だいぶ整理されてきた。 次に電力。エコテクノ出版の超入門(電力、機械、法規)の電力を読み始める。TACテキストで一通り終わっているので、ベルヌーイの定理もスルリと頭に入…

問題演習

TACテキスト読みの後、TAC問題集(理論、電力、機械)をアットランダムに開き、問題演習。 同時平行で平日は、ネットの電験最速合格(理論)と翔泳社のポケット版を読み、公式暗記をスキマ時間に行っている。 不動の公式集は、公式羅列に近いので、今の段階では…

際限のなさとの闘い

資格勉強、特に「難関」と呼ばれる資格試験は、煎じつめれば「際限のなさ」との闘いである。 「何べんやっても覚えられない」「ちょっとひねられるとわからない」「そんなのテキストに書いていない」「あの公式を覚えていれば」「解説読んだらわかるのに」「…

過去問の洗礼

TAC問題集(理論、機械、電力)をランダムにやり始めた。 ①パッとページを開いて出てきた問題をやる。 ②10~20秒考えて解法がスルスルと思い浮かばなければ、日付を書いて即座に❌をつける。 (△は自分に甘くなるので今は完全に正解のみを⭕、少しでも曖昧なとこ…

TAC電力テキスト読了!👍

TACテキストの電力391ページをひとまず読了!! 11月からTACテキストの理論を読み始め、機械、電力と読み進めてきたが、多少流し読みした箇所もあるとはいえ、とりあえず、全体像は掴めた‼️ 機械のところでは、読んでいてしばしば眠りに誘われたため、ネット…

スキマ時間が密に

平日の1日のうちのスキマ時間(5分未満は除き、5分以上10分未満の静止可能時間。歩行を要する時間やトイレタイムは除く→なお10分以上はコアタイムとみなす)を算出してみた。 ①朝の待ち時間 7分 ②最寄り駅から第一乗り換え駅までの電車 8分 ③帰りの待ち時間 9…

スキマ時間の活用

電車の待ち時間、昼飯の後の時間。 これまではテキストなどを読むには短か過ぎるので、電験勉強はしていなかったが、今後はこういう細切れのスキマ時間も活用する。 やるのは以下の素材が中心。 ①不動の公式集(ハンディサイズで一通りテキスト読みが終わった…

水トリー

TAC本電力も最終コーナーに入ってきた。 あと80ページほど。 水トリーのトリーてなんだろうか、枝状の亀裂とか書いてあるので、もしやツリー(木)かなと思い調べたら、water treeでビンゴ。 トゥリー、ツリーではなく、トリー。 技術を輸入してきた江戸後期、…

2月に入った

ここまでの進捗振り返り。 TAC本電力は昨日読了計画であったが、配電の途中まででタイムアップ。 ただ机上のホワイトボードに書いた当初の計画では、電力読了は3月中としていたので相当前倒しで進んでおり、自己評価は⭕。 今週中に読み終える予定。 ネット講…