物理赤点バリバリ文系『果てオヤジ』の独学電験エベレスト登頂作戦!!!

オヤジが、ふとしたキッカケで、独学で電験三種に挑戦します。2021年8月の本番に向け、独学中。受かる前からなんですが、いつかはエベレストの八合目(電験2種合格)、そして電験エベレスト登頂(一種合格)を密かに目論んでいます。たまに電験以外のことにも触れます。

機械~迷宮にさ迷いこむ寸前に

理論については、ゼロからはじめるには最適なTAC本でも、交流、三相交流辺りでつまづきそうになり、ネット講座(電験革命その他)を視聴することで、TAC本を読んだだけではモヤモヤしていた箇所が大幅に解消。

 

理論に関しては、今はユーキャンや「ゼロからはじめる電験三種」でポイント復習をしている(問題解きまくりを今週末くらいからスタート予定)。

最難関と呼ばれる機械も、電験革命があったので、視聴し始めたが、理論と違い、視聴しても、ポイントがあまりにも多すぎるのと、理論よりは、説明や論理の展開が飛躍している感じがして、今一つモヤモヤ状態が続いている。

 

そこで、今度は電験革命を視聴し終わってから取りかかる予定であったTAC本を読み始めた。

 

すると、TAC本の特長が遺憾なく発揮され、ポイントが整理される。

TAC本の特長は

①図解がフルカラーで圧倒的にわかりやすい。

②深入りしてはいけないところが明示してある(例えば重ね巻きと波巻きの説明)

③新たな用語にフリガナがふってあり、スラスラ読める(動画では音で用語が読み上げられ、読み方のストレスはないが、本だとこれ、どう読むの?という細かいストレスがある。巻をそのまま「まき」と読むのか、それとも「かん」あるいは「けん」なのかというところ。通常の本では、フリガナをふるまでの紙幅の余裕がない。さすがTACといえる)

④他の本よりもページ数に余裕あるので、懇切丁寧な説明が期待できる。

(ゼロからはじめる~や、ユーキャン、あるいは完全マスター(いわゆる完マス)の機械もさっと見てみたが、TACが圧勝)。

 

機械に関しては、まずTAC本→電験革命の順でいく。

 

なお電力は、電験革命はなさそうなので、何か別のネット講座を身繕う。

ただ電力はどの本を読んでも、公式を含め機械よりはずっと取っつきやすそうな印象。

 

まずは機械のイメージ作りと、理論の問題解きまくりを当面のオヤジ艦隊の最優先課題としたい。

 

突き進め!オヤジ艦隊